はじめに


むし歯予防にフッ素が効果的ということは、大分一般的に広まってきました。
ですが、誤った知識で何となくフッ化物を使っていても、十分な効果は得られません。
日本人に一番欠如しているのは予防意識です。 予防処置は今すぐ目の前で効果が見えるものではありません
だからこそ、まずは正しいフッ素の知識を身につけてください。その見返りはとてつもなく大きいものです。

お子さんの歯をむし歯から守るのは子供自身ではなく、親の責任です。子供の健康を守るのが親の努め。
フッ素はそのための積立貯金です。20歳になった時、きっと大きな利息が付いて戻ってくることでしょう。

是非、しまだ歯科こども歯科クリニックにそのお手伝いをさせてください。

↑ページのTOPへ

フッ素って何?


フッ素は自然環境の中にある元素のひとつで、土壌、海水中はもとより、土壌で育つ野菜や果物、海中で暮らす魚介類や海藻類にも含まれています。 人間の体の中では歯や骨に含まれており、WHO(世界保健機構)やFAO(食糧農業機構)では必須栄養素のひとつとして、フッ素をあげています。

このように普段の食事から自然に摂取されているフッ素ですが、むし歯予防に十分な量のフッ素を食事のみから得ることはできません

↑ページのTOPへ

むし歯予防へのフッ素応用


むし歯予防として日本で認められているフッ素の応用方法は以下の3つだけです。

@ フッ素配合歯磨剤(歯みがき剤)
     むし歯予防効果は20〜30%(乳歯・永久歯)

現在市販されている商品の約85%にフッ素が配合されており、ほとんどの方が普段の歯みがきで自然と使っているでしょう。 法律で市販品のフッ素濃度は全て1000ppm以下と決められています。市販品にはフッ素塗布剤と紛らわしい商品名のものが存在しますが、 ドラッグストア等で購入できるフッ素入り製品はすべて歯みがき剤と同じ扱いです。


A 歯科医院でのフッ素歯面塗布
     むし歯予防効果は30〜40%(乳歯・永久歯)

歯科医院で使われるフッ素歯面塗布剤は、歯みがき剤の約10倍(9000ppm)という高濃度のものです。 後述しますが、歯みがき剤のような低濃度のフッ化物とは歯への作用の仕方が異なります。 医薬品であり、市販されていることは絶対にありません。つまり、市販品は歯科医院のフッ素塗布剤の代わりにはならないということです。


B 学校やご家庭でのフッ素洗口(フッ素うがい)
     むし歯予防効果は50〜80%(永久歯)

フッ素洗口は一部の幼稚園や小学校で行われています。予防効果は3つの中で最も高く、しかも群を抜いています。 しかし、集団の中で行うことの限界、ご家庭で行うには薬剤管理の問題や費用などがネックとなり、あまり普及していないのが現状です。 4歳から14歳まで継続することで、20歳でのむし歯保有率は半分以下というデータがあります。当院でも強くお勧めしています。

紛らわしい名前の商品に注意!

例えばドラッグストアなどにアース製薬の“ママはボク(ワタシ)の歯医者さん” という商品が売っています。あたかもご家庭で歯科医院と同じフッ素塗布ができると思わせる商品名ですが、全く違います。前述しましたが、 歯科医院のフッ素塗布剤は医薬品であり、市販していることは絶対にありません市販のフッ素製品は歯みがき剤同等であり、歯科医院でのフッ素塗布の代わりにはならないことを覚えておいて下さい。
※ 特定の商品を誹謗中傷するものではありませんが、メーカーさんも紛らわしいネーミングは控えて頂きたいものです。

↑ページのTOPへ

フッ素応用の化学・メカニズム


少し難しい化学のお話ですが、フッ素をむし歯予防に最大限活用するためには大切なお話です。

フッ素は歯の外側にあるエナメル質の97%を占めるハイドロキシアパタイトに作用し、むし歯菌の出す酸から守る耐酸性をもつ組織“フルオロアパタイト”に変化させます。 歯みがき剤やフッ素洗口による低濃度のフッ素と歯科医院で塗布する高濃度のフッ素では歯面への作用の仕方が異なります。

  低濃度のフッ素   ハイドロキシアパタイト +  2F-(フッ素イオン) ⇔ フルオロアパタイト
                                              2F-(フッ素イオン)を補充
  高濃度のフッ素   ハイドロキシアパタイト + 20F-(フッ素イオン) ⇒ フッ化カルシウム

歯みがき剤やフッ素洗口による低濃度のフッ素で出来たフルオロアパタイトはフッ素イオンを溶出し、再びハイドロキシアパタイトに戻ってしまいます。 しかし、そこに歯科医院で塗布する高濃度のフッ素で出来たフッ化カルシウムがあると、徐々にフッ素を溶出し、再度エナメル質と反応してフルオロアパタイトを生成します。

このようにして低濃度のフッ素高濃度のフッ素相乗効果により、 歯の表面は常に耐酸性のフルオロアパタイトの状態を維持することができるのです。 フッ素を活用する上で一番大切なことは、継続してフッ素を使い続けることです。 期間を空けたり、時々行うだけではフッ素の効いていない時間が多くなるため、効果が薄くなってしまうのです。

↑ページのTOPへ

フッ素の開始時期


フッ素処置は歯が生え始めたときが開始時期です。当院では4歳未満児には4ヶ月に1回のフッ素塗布とご家庭での歯みがき剤の使用をお勧めしています。 また、4歳〜14歳くらいまでは、3ヶ月に1回のフッ素塗布、ご家庭での歯磨剤とフッ素洗口をお勧めしています。

時折、1歳半健診、3歳児健診の時に保健所でフッ素塗布をしたので、ずっと効果があると思われている方がおられますが、これは大きな間違いです保健所でのフッ素塗布は一つのきっかけであり、それ以降も継続することが重要です。

↑ページのTOPへ

フッ素の料金・価格


フッ素塗布は健康保険の対象外ですので、各医院により価格設定がまちまちです。新潟市民であれば市のフッ素塗布助成事業により、新潟市内の委託医療機関であれば 4歳未満児¥1,140でフッ素塗布を受けることができます。 しまだ歯科こども歯科クリニックではそれに合わせ、12歳(小学生)以下まで一律¥1,140 で行っております。

当院のフッ素塗布はフッ素を塗るだけで終わりではありません。お子さんごとのカリエスリスク(むし歯になりやすさ)を独自の検査で判定し、 今後のむし歯予防について担当歯科衛生士(予防のプロフェッショナル)からアドバイスさせて頂きます。また、歯みがき指導やフッ素塗布に 使用するフロス、歯ブラシ等は、使い回しをせず差し上げておりますので、ご家庭でご活用ください。

お子さんのフッ素塗布は、フッ素や小児治療に関して豊富な知識をもつしまだ歯科こども歯科クリニックをご活用ください。

↑ページのTOPへ

フッ素洗口のすすめ


フッ化物の種類の項目でもお話ししましたが、ご家庭で行う就寝前のフッ素洗口は非常にむし歯予防効果が高いものです。 しかし、薬品取り扱いの難しさ(高濃度フッ素は劇薬)やフッ素洗口液製品は価格も高いため、なかなか薦め難いところがありました。

そこで、しまだ歯科こども歯科クリニックではオリジナルフッ素洗口プログラムを導入し、大変ご好評頂いております。 安全かつ低価格でご提案しておりますので、まずは当院までお問い合わせください。

フッ素洗口は4〜14歳まで継続して行うことで、最大限の効果を発揮します。特に、幼稚園(保育園)でフッ素洗口を行っていたのに、 小学校に通い始めてからしなくなってしまった方、是非継続してあげてください。

※ 当院フッ素洗口プログラムは、3ヶ月に1度の定期健診にご来院頂ける方に限り、提供させて頂いております。
  過剰なフッ素摂取は中毒を招く恐れもあり、当院の管理の元で安心して使って頂く為です。
  

↑ページのTOPへ